初めまして、海ウミノサチ鮮です。

2013年03月06日 22:51

高校生で、フリーのゲーム製作を趣味で行っております。

小さいころから何かモノを作るのが好きで、粘土だのお絵かきだの、工作系は一通りやった感じですね。

中でもお絵描きについては、温厚で絵好きな友人の影響もあったのか結構ハマって、大学ノートを20冊いっぱいにするぐらい落書きしてました。

当時小学生でしたが、毎日猿のように黙々と他愛もない漫画を描いては友人と見せ合ってましたね(笑)

そんな私も小・中と義務教育の過程を終え、試験に向けて足りない頭で勉強するにつれて、お絵かきの趣味も遠ざかって行ってしまいました。

今でも授業中にどうでもいい落書きをしてますね(笑)

さて、長かった付き合いの友人にも別れを告げて、完全にひとりぼっちで商業高校へと入学。

何しろパソコンに触れる機会が多いもんで、それまでその気すらなかったノートパソコンを購入。

購入動機はそれまで家になかった光回線が繋がれたからでしょうか。

それまではいわゆるWi-Fiが使えなくて、皆は使ってるのに俺だけ使えない!という金銭不足問題とよく葛藤したものです。

 

とりあえずそんなわけで自分専用パソコンも手に入り、一気にネットの世界も広がりましたね。

(甘やかされてる~と思われるかもしれませんが、一応中学生あたりから携帯電話のブラウザは勿論使ってました。

 でも知恵袋すら使わせてくれないウェブ利用制限のせいで、実に子規模なネットサーフィンしてましたね)

で、何がきっかけだったかは忘れましたが、最初に「ふりーむ」というフリーゲームを配布している有名なサイトから、

「Yuuki!ノベル」という簡単なノベルゲームエディターを見つけまして。

くだらない内容のホラーノベルや、三日坊主で終わってるファンタジーノベルを以前からブラウザで執筆していたために、即ダウンロードしました。

そして初の本格的なゲーム作り、というわけです。

私は今も自分で思うんですが、「ホラー系のゲーム」って、初心者が手を出すにはうってつけだと思うんですよね。

そう、私は台本も立てずに、登場人物とラストシーンだけ頭に浮かべて製作してました。

「殺人鬼が実は昔の幼馴染で、主人公の事が好きだったという告白を雨の中で・・・とか胸熱!ゆし、これで行こう」と夢想しながらキーボードとにらめっこしてましたね。

たった一ヶ月程度で仕上げたそれは、とても作品とは言いがたい出来ながらも、なかなか思い入れのある第一号です。

作品名は恥ずかしいので書かないでおきます・・・。

 

そんでもってすっかりゲーム製作という分野にハマってしまい、次は何を作るかなぁ、とひたすらに考えていました。

で、次に手に取ったのがRPG製作ソフト。

その名も名高きRPGツクー・・・はお値段が高いので、フリーの「WOLFRPGエディター」!

さぁなんかステマみたいになってきましたが、とにかくこのソフトの凄さを私は徐々に知っていきました。

ツクールを何個も手に取って来て、色々考えた末に、もっと使いやすいソフトを作ろうではないか!と立ち上がったのはツール開発者のSmorkingWolf氏。

考えようによってはツクールより優れているソフトを無料で触れることに、今は感謝してます。

そして早速ゲーム製作開始。うーん、なるほど分からん!

学校の授業でもプログラミングが大嫌いだったので、当初は今以上に大変でした。

専用の質問掲示板に何度もお世話になりましたね、プチ黒歴史です。

まずは小さいものから作ればいいものの、作ってるうちにポンポンとアイデアが湧き出てきて、抑えきれなくなった結果、今日までずっと破壊と創造を繰り返しています。

破壊神シヴァみたいですが、ほんとに何回も何回も作り直してます。

最初ファミコン風の素材(同梱素材)を使ってましたが、今じゃもっと綺麗なモノを使ってますしね。

誰にも見られない努力を作っては壊すのも何だか勿体ないというか、このままではいつか投げ出してしまうかもしれないと思ったので、

爪痕を引きずり残すためにブログを始めようと思ったのです。

自分があの日からどれくらい成長したのか?というのも、この目で見てみたいですからね。

 

ここにたどり着くまでに大分駄弁りましたね・・・。

台本を立てて、短くまとめるのはやっぱり苦手ですね(笑)

こんな感じでぐだぐだと製作を綴っていきたいなと思います。

海ウミノサチ鮮を、これからどうぞよろしくお願いいたします。